【株式入門】PER,PBRとは?株価指標の基礎を知ろう

トレード

 

株価指標の基礎を知ろう

https://liberty-of-will.com/wp-content/uploads/2021/05/admin-ajax-300x300.jpg
高山くん

今回はPERなどの株価指標について説明したいと思います。

西口さんは、株価指標については勉強してました?

https://liberty-of-will.com/wp-content/uploads/2021/05/nishiguchi_san-e1619847685345-300x300.jpg
西口さん

僕が株をやっていた時は、株価指標については勉強してたね。

やっぱり基礎的な知識になるから、テクニカル、ファンダメンタルズどちらも学んでいたかな。

僕が株をやっていた時は、株価指標については勉強してたね。

やっぱり基礎的な知識になるから、テクニカル、ファンダメンタルズどちらも学んでいたかな。

https://liberty-of-will.com/wp-content/uploads/2021/05/admin-ajax-300x300.jpg
高山くん

西口さんは抜かりないですね。

株式を始めてファンダメンタルズ分析をするなら、株価指標は基礎的ではありますが、非常に重要な知識となります。

取引に活かすよう学んでいただければと思います。

株を購入する際は、その株が安くて将来的に価値が上昇するかを考えると思います。

「株価指標」は、株が割安であるかの判断をするのに、役立つモノサシとなります。

今回は「株価指標」でも有名な「PER」や「PBR」を中心にお伝えしたいと思います。

これらを知ることで、個別銘柄を購入する際に、スクリーニングの基準として利用できます。

バリュー株、グロース株どちらにも使えるので、最後までお付き合いください。

 

PERについて

「PER」はPrice Earnings Ratioの略で、日本では「株価収益率」と呼ばれています。

「PER」は今の株価が「1株当たりの当期純利益」の何倍にあるかを計算します。

「1株当たりの当期純利益」の値は、予想されたものを使用します。

「PER」は以下の式で算出することができます。

Point
PER(倍率)=株価/1株当たりの当期純利益
この倍率が低いほど、株価は割安と判断することができます。

例として株価が1000円で、1株当たりの当期純利益が100円だった場合、PERは10倍となります。

1000(株価)/100(1株当たりの当期純利益)=10倍(PER)

1株当たりの当期純利益は、日本であれば「会社四季報」や「決算短信(決済の速報値)」、株式の総合サイトなどでも確認できます。

この株を買った場合、10年で元の値段を取ることができます。

そのため、「PER」というのは「投資金額が何年分の当期純利益で回収できるのか」を表してます。

もちろん、当期純利益は毎年変わるため、回収に10年以上かかる可能性があるため、そこは注意が必要です。

日本において「PER」は、15倍程度を基準として考えられます。

安定している企業ほどその倍率は低く、IT企業など新興企業は倍率がとても高いです。

なぜなら、注目を浴びて株価が上昇し続けている場合や、成長するために経費がかかり当期純利益が伸びないことがあるためです。

グロース株を探す場合は、「PER」で判断するには適してはいません。

一方、バリュー株を探す際は、「PER」だけでは割安と判断できませんが、1つの指標とはなります。

 

PBRについて

「PBR」はPrice Book-value Ratioの略で、日本では「株価純資産倍率」と呼ばれています。

「PBR」は株価が1株当たりの純資産の何倍にあたるかを計算します。

「PBR」は以下の式で算出することができます。

Point
PBR=株価/1株当たりの純資産
1倍を割ると株価が割安であると判断されます。

ここでいう1株当たりの純資産というのは、企業が解散した時に、借金を返済して残った財産のことです。

この財産は株主が受け取ることができ、このことを「残余財産分配請求権」といいます。

1倍を割るということは、株価よりも現在の企業を解散して、株主が受け取る金額の方が高いということです。

つまり、株価よりも企業の価値の方が高いです。

そのため、株価が割安と判断できます。

「PBR」は現在の価格に対して、企業価値と釣り合い度を表しています。

成長を続ける企業は債務も多くなりがちなので、1株当たりの純資産は少なくなり、グロース株での指標には有効に働きません。

また、債務、資産の状況は年々変化することもあるので、注意が必要です。

 

その他の株価指標について

いかがだったでしょうか?

「PER」や「PBR」ついて、基礎的なことが理解できたと思います。

別の記事で実際の「PER」や「PBR」について、使い方を説明したいと思います。

続いてその他の株価指標について、説明させていただきます。

 

配当利回り

「配当利回り」は、現在の株価から配当金により、年間で何%の現金収入を得ることができるかを示したものです。

「配当利回り」の算出方法は以下となります。

Point
配当利回り(%)=1株当たりの配当金/株価×100
※配当金は予想値を使用してください。

例として、株価1000円で、1株当たりの配当金(予想値)が50円の場合、「配当利回り」は5%となります。

50円(1株当たりの配当金)/1000円(株価)×100=5%(配当利回り)

この「配当利回り」で何を見るかというと、投資金額を何年で回収できるかです。

配当金の変動を考慮しない場合、5%であれば20年で回収ができることになります。

「配当利回り」が高いほど株価は割安といえます。

配当金が無い株もあるので、購入の際には注意をしましょう。

 

ROE

「ROE」は株価指標ではなく、経営指標に分類されるますが、「PER」「PBR」に関係するので今回紹介します。

この「ROE」は、今後のスクリーニングに関する話で、よく出てくるため非常に重要です。

「ROE」はReturn On Equityの略で、日本では「自己資本当期純利益率」と呼ばれています。

「ROE」を算出する式は以下となります。

Point
ROE(%)=当期純利益/自己資本×100
「ROE」が高いほど株価は上昇しやすいです。

「ROE」は株主の自己資本を元に、いくら利益を稼ぎ出すことができるのかを知る指標となります。

自己資本は貸借対照表の「株主資本とその他の包括利益累計額」から求められます。

この「ROE」が優れているところは、割合を算出するため、企業の規模に左右されず同じモノサシとして利用できるところにあります。

「ROE」が低い企業は投資価値がないかといえば、必ずそうとはなりませんが、一般的には「ROE」が高い方が優良な企業と判断されます。

それは、自己資本を有効に利用して、利益を出し続けているためです。

「ROE」は、グロース株、バリュー株のどちらにもスクリーニングとして使われる優秀な指標です。

どちらかといえば、グロース株向きではあります。

続いてこの「ROE」と「PER」「PBR」の関係について、紹介したいと思います。

 

「ROE」と「PER」「PBR」の関係

今までの指標の式を並べてみます。

・PER(倍率)=株価/1株当たりの純資産
・PBR(倍率)=株価/1株当たりの当期純利益
・ROE(%)=当期純利益/自己資本

勉強している人ならわかるかもしれませんが、ROE=PBR/PERでも求めることができます。

「ROE」で使用されている当期純利益を全体ではなく、1株当たりで考えると関係性が見えてきます。

自己資産というのは、純資産とも考えられます。

そのため、ROE=PBR/PERを以下の式で考えます。

ROE=当期純利益/自己資本=1株当たりの当期純利益/1株当たりの純資産

ROE=PBR/PER=株価/1株当たりの当期純利益×1株当たりの純資産/株価=1株当たりの当期純利益/1株当たりの純資産

また「ROE」が高くなるには、「PER」が低く、「PBR」が高い必要があります。

 

PBRの関係式

この関係は、「PBR」に入れ替えても成立します。

式にすると、PBR=PER×ROEとなります。

1倍を割る割安株の場合、低PERで高ROEの必要があります。

この3つは密接に関係していて、どこかの指標を見ることは、全ての指標を見ることになります。

 

PERの関係式

最後にPERの関係式を紹介します

PER=PBR/ROE

この式からROEが高いと、PERが低くなることがわかります。

ROEが高まり株価上昇につながると、PERが低くなり割安と判断される傾向にあります。

ROEが高いことは、バリュー株、グロース株にも有効なので、注目してみてください。

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

【株式入門】PER,PBRとは?株価指標の基礎を知ろうと題して、情報をお伝えしてきました。

今回の内容を簡単にまとめます。

・「株価指標」は、株が割安であるかの判断をするのに、役立つモノサシ

・「PER」というのは「投資金額が何年分の当期純利益で回収できるのか」を表している

・「PBR」は現在の価格に対して、企業価値と釣り合い度を表している

・「配当利回り」は、現在の株価から配当金により、年間で何%の現金収入を得ることができるかを示したもの

・「ROE」は株主の自己資本を元に、いくら利益を稼ぎ出すことができるのかを知る指標

・「PER」「PBR」「ROE」は密接に関係して、PER=PBR/ROEなどでお互いを計算できる

・「ROE」が高いと、低「PER」、低「PBR」につながりやすく、株価の割安とに関係する

 

他にも指標はあり、指標の使い方を知ることで、スクリーニング、システムトレードなどに広がっていきます。

基礎的ではありますが、これらの「株価指標」を知ることは非常に重要です。

自由を掴むため、これからも一緒に学んでいきましょう。

それではまた!

 

高山くん

高山くん

建築の意匠設計→システムエンジニアに転職。 トレードに関することをお伝えしています。目指せ億り人!

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP