暗号資産(仮想通貨)とは
今回は暗号資産(仮想通貨)について話したいと思います。
西口さんはどの程度知ってますか?
ブロックチェーン技術が使用されていることは分かっているけど、深くまでは知らないかな。
金融商品として投機的な印象があるね。
そうですね。暗号資産はまだ生まれて間もなく、技術的には過渡期といえるので、投機的な側面もあり不安定に思われます。
金額のニュースだけが先行して、技術的な部分も知らない人も多くいるので、今回はそのことについてお伝えします。
暗号資産(仮想通貨)は暗号通貨とも呼ばれ、暗号技術を使ってインターネット上でお金のやり取りができるデジタル通貨のことです。
今後定義が変わるかもしれませんが、Suicaなどの電子マネーもデジタル通貨に該当します。
大きな違いとしては、誰がその通貨を発行しているかがキーポイントになります。
日本円は中央銀行から発行され、銀行を通して企業や私たちに流通しています。
また、お金が多くなった場合にはお金を回収して流通を制限しています。
暗号資産(仮想通貨)は法定通貨(円やドル)などとは異なり、中央銀行、会社等で発行されない通貨です。
基本的なシステムや通貨量などはあらかじめ決まっており、ビットコインの利用者がルールを決めることができます。
しかし、裏付け資産がないため、価格が大きく変動します。
代表的な通貨として、ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)などが存在しています。
その他にも数多くの通貨が存在しており、それぞれに異なった特徴を持っています。
ビットコイン(BTC)以外のコインのことをオルトコイン(アルトコイン)と呼びます。
暗号資産(仮想通貨)は儲かるなどいわれていますが、真に大切なのは価格ではなく、技術でありその中身を知ることなのです。
暗号資産(仮想通貨)の何が画期的なのか
価格だけに注目が集まった今、ある問題が出てきました。
「安く買っていた人の多くが、暗号資産(仮想通貨)を持っていない」ということです。
価格で買った人は、価格でしか売れず、価格でしか保持できないためです。
多くの人が高値になった時に売ってしまったため、現在は持っていないことが多いです。
技術的な部分が不明なため、本質的価値が分からずに売ってしまいます。
何十ビットコインを持っていた人も、今では0ということも多々あります。
そのため、今回は技術的な部分に触れてもらうのが趣旨となっています。
暗号資産(仮想通貨)の凄さを以下箇条書きにしてみました。
・超民主的な通貨
・分散型台帳(ブロックチェーン)である
・仮想であるが仮想ではない
・トラストレス
世界中の多くの人を惹きつけ魅了したのは、ビットコイン(Bitcoin)のため、今回はビットコインを中心に話したいと思います。
他の通貨にそれぞれ違いがあるものの、ビットコインの考え方を基に作られたものが多数です。
ビットコインを知れば、多くの暗号資産について知ることができます。
超民主的な通貨
ビットコインは超民主的な通貨です。
それは円やドルのように国や会社が発行した通貨ではなく、ビットコインを購入したり、システムを利用する人がルールを決めて運営する通貨だからです。
自分たちが利用する通貨のことは、自分たちで決めようという考えでビットコインが作られました。
BIP (Bitcoin Improvement Proposal) と呼ばれる草案があり、その中で改善案が提唱されています。
改善案が良く、システムの利用者から一定数の承認を得られると、ビットコインにその技術が実装されます。
BIPで有名なものには、送金時間を早くするために考えられた「Segwit」などが有名です。
今でも色々な改善案が出されており、ビットコインを良くするための議論が盛んです。
分散型台帳(ブロックチェーン)である
ビットコインのシステムはどこにあるでしょうか?
それはネットワーク上に存在しています。
過去の取引情報は、一部のコンピューターで管理されている訳ではなく、利用者全てのコンピューターに記録されています。
「P2P」という技術を利用して取引情報(台帳)を分散していることから、分散型台帳(ブロックチェーン)と呼ばれています。
私たち利用者がノードと呼ばれる点で、他利用者とつながることで、取引の情報を共有しています。
分散型の利点は、耐障害性に強いことが挙げられます。
悪意あるシステムにが一部のコンピューターを破壊しても、それぞれのコンピューターで記録しているため、過去の情報やシステムが失われません。
自分たちのシステムは、自分たちで管理するという考え方を持っています。
ブロックチェーンの技術に関する内容は、公開鍵暗号など暗号技術の知識が必要で複雑になるため、別の機会にお伝えしたいと思います。
現時点ではシステムを分散して、皆で管理しているということが理解できれば問題ないです。
仮想であるが仮想ではない
ビットコインはネット状に存在しているデジタル通貨のため、現実には存在せずに仮想です。
しかし、無から生まれている訳ではないです。
エネルギーが使われて誕生しています。
システムの利用者に、「マイナー」と呼ばれる「マイニング」をする人たちがいます。
マイニングとは、「取引を承認するために計算する」行為です。
ビットコインには暗号技術が使われているため、承認するには多くの計算が必要となります。
その際に多くの電力が消費されており、費用がかかっているため、ビットコインにも必然的に価値が生じます。
マイニングは競争となっていて、一番早く取引を承認できた人に報酬としてビットコインが配られます。
ビットコインは無限に生まれ続ける訳ではなく、2100万枚を上限として新規発行がされません。
上限以降のマイナーの報酬は、送金者が支払う手数料のみとなります。
トラストレス
ビットコインは、取引相手や第三者を信用することはせずに、利害関係でシステムを成り立たせています。
信頼関係が不要のため、トラストレスとされています。
私たちが送金をする時は、銀行などの信頼できる第三者が介入します。
送金する時に知らない人に手数料を渡し、誰々に送金しておいてとは頼まないですよね?
ビットコインは直接相手に送金ができ、その取引を承認・成立させるのがマイナーと呼ばれる存在です。
マイナーがどこの誰で、どんな人か知らなくても、取引に不正がないか計算することを任せられます。
マイナーは取引を承認するだけで取引には直接関わらず、報酬(インセンティブ)が目的となっているからです。
私たち送金者は安全に送金してもらい、マイナーは報酬が入れば信頼関係は不要です。
信頼しなくてもサービスが利用できるように、システムが創られています。
まとめ
いかがだったでしょうか。
暗号資産(仮想通貨)とは何かを分かりやすく10分で解説すると題して、ビットコインを中心に情報をお伝えしてきました。
まだまだ黎明期であり、色々な課題が残されていますが、インターネットのように大きく発展する可能性があります。
今回で全てをお伝えするのは難しいため、少しずつ技術的なところを掘り下げる予定です。
今回の内容を簡単にまとめます。
・暗号資産(仮想通貨)は、国や会社が管理していない自由な通貨
・超民主的な通貨
・分散型台帳(ブロックチェーン)である
・仮想であるが仮想ではない
・トラストレスである
技術的な部分が軽視されているため、大半の人が価格が下がると手放してしまい、金額が上がった時には持っていません。
持ち続けているほとんど人は、ビットコインを始めとした通貨の技術的な知識があり、不用意に手放しません。
私も現物(BTCとETH)を売る気は今後2030年程なく、技術の進歩を追っていくつもりです。
反対に技術的によくわからず、どのような研究と実装がされているか不明なものは、手放すのが早く、購入をそもそもしません。
皆さんも暗号資産の技術を知った上で、投資の判断をしていただければと思います。
それではまた!
コメント