金融商品を購入する際の指針
今回は金融商品購入のための分析についてお話したいと思います。
西口さんは株とか買う時は何を参考にしていましたか?
僕はチャートとかを参考にしてたかな
チャートはどんな上級者でも参考にしますからね。
今回はチャートを含めた2種類の基礎的な分析について伝えたいと思います。
金融商品を購入する際には、色々なものを参考にすると思います。
その商品のニュースであったり、価格などを見やすくしたチャートなど多岐にわたります。
投資の目的が達成できれば、売買の判断は何でもいいです。
しかし、投資が初めての人には何が何だか分からないと思うので、今回は基本となる分析についてお伝えしたいと思います。
テクニカル分析とファンダメンタルズ分析
テクニカル分析、ファンダメンタルズ分析と聞いてピンとくる人はいるでしょうか。
株式を始めとした金融商品の購入する際に、
結論からいうと、私はどちらも参考にはしますが、
テクニカル分析のみで、買いとか売りと判断しないという意味です。
私はこれらの分析から、
決定打でないなら不要と思う方もいると思いますが、
大切なのは利益を競い合うライバルが何を基準に売買しているか知
ぜひこの機会に覚えていただけたらと思います。
ファンダメンタルズ分析
ファンダメンタルズ分析は、国の経済政策や、経済成長率、
株式において、財務諸表などの業績は購入の参考になります。
しかし、これから株価が上がるのかなどの短期での判断には、指標として弱いと感じています。
私やあなたが経理のプロであったり、
投資をする上で重要なことは、
自分と似たような個人投資家や、
または、ファンドなどの大口もいます。
当然ながらこれらの歴戦のプロは、
株価が上がり始めたと思い買い始めても、
株価が上がると売りが始まるので、手仕舞いされてしまうと、私たちが買い始めたところで株価が下がってしまいます。
ここら辺は、以下の記事で詳しく書いているため、
今後のお話しになりますが、
そのことについても情報をお伝えしたいと思います。
難しく考えることはなく、自分の武器を探すことです。
個人投資家であることのメリットや、
ファンダメンタルズは、投資家の多くが知ることにより価格に大きな影響を与えます。
個人に入る情報が遅いと短期的には上手く活用できませんが、長期的なトレンドがどうなるか判断するには良い材料となります。
次の分析について移りましょう。
テクニカル分析
テクニカル分析は、イメージをしやすいと思います。
株といえばチャートを思い描く人がいると思いますが、
投資を始めた人が陥りやすいのが、
特に「インジケーター」と呼ばれる分析の指標は魅力的に写ります。
私も当初は無駄に使用していました。
色々なインジケーターを使うことで万能感を得ていました。
しかし、あくまでもインジケーターは、
注意して欲しいのは、「過去と加工」というところです。
現在のリアルタイムな情報を反映していません。
そして、インジケーターの計算は色々な係数や、
インジケーターには2種類あり、トレンド系とオシレーター系に分類されます。
トレンドは文字通り、
オシレーターは買われすぎなのか、
例として平均移動線などはトレンドを見る上で参考になりますし、MACD
インジケーターを複合して使用する人もいますが、10個、20個
適切に使用しましょう。
多ければ凄いというものではないです。
一般的なインジケーターの使い方としては、トレンドの判断や、
一番最初にも書きましたが、投資の目的を果たせるならば分析方法は特にこだわらずに、何でも利用していきましょう。
ファンダメンタルズとテクニカルを上手く使っても良いですし、自分なりに相関関係のあるものを見つけるのも良いです。
始めたばかりだと分からないことが多いので、これらの分析を使うと分かりやすいと思います。
取引ルールに合ったものを選びましょう。
まとめ
今回は簡単ではありますが、投資の分析について情報を伝えました。
以下に今回のポイントをまとめます。
・ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析の2種類が一般的
・ファンダメンタルズ分析は、国の経済政策や、会社の業績から判断する方法
・テクニカル分析は、チャート等から今後の価格を判断する方法
・インジケーターは、トレンド系とオシレーター系に分かれる
・分析方法は自由だが、インジケーターを複数使えば優秀とは限らない
・どちらの分析も補助的な答えであり、決定打としては信頼できない
本記事が今後の取引の参考になれば幸いです。
以降はファンダメンタルズや、
それではまた!
コメント